皆さん就職活動お疲れさまです。
うまくいっていること、うまくいっていないことの両方がありなにかと大変な日々だと思います。
本日は、Get就活を読んでいただいている方に、就活をしていく中で利用すべきスカウトサービスについてお伝えしたいと思います。
1.まずは筆者の自己紹介
まずは、私の就職活動の流れについてご紹介したいと思います。
私は、大学時代カナダに留学をし、その中で日本の製品の質の高さを実際に体感しました。
そのため、就職するならモノづくりを行なっているメーカーにいきたいと思っていました。
かつ留学経験があったため語学には自信があり、語学力を活かすことができるグローバルなメーカーに就職したいと思いながら就職活動をしていました。
さらに、自己分析をしている中で承認欲求が強く認めてもらいたい性格であることに気づきました。
そのために自分自身成長できる環境であるのかということを重視しました。
また、成長し認められるためには評価制度が整っている企業がいいのではと思っていました。
この結果、私の就活時の軸は、
- 海外展開していて、グローバルに力を入れている
- 自己成長できる環境がある
- 評価制度が整っている
これら三つを軸にして就職活動をしました。
そして、これらの軸を満たしている企業を探し応募していきました。
しかしながら、軸を満たしている企業を探していく中で自分から企業を探していくことに限界を感じ始めるようになりました。
そんな就活状況の中で、私が活用したのがスカウトサービスの『キミスカ』です。
2.スカウトサービス『キミスカ』とは??
まずはスカウトサービス『キミスカ』の概要です。
『キミスカ』は逆求人型の就職活動サイトです。
一般的な就職情報サイトの場合、学生は企業情報や採用情報を調べることが出来ます。
興味のある企業があった場合には、そこからエントリーや説明会への予約なども可能です。
これに対して、逆求人型の就職活動サイトでは、学生が自分のプロフィールを登録します。
企業の人事採用担当者がそれを確認して、気になった学生にスカウトのメッセージを送ることでコミュニケーション・選考が始まります。
つまり、スカウトサービス『キミスカ』は自分から応募する企業を探し、志望動機などを考えて1社ずつ応募していくのではなく、サイト上で自分のプロフィールを入力し、あとは企業側からオファーが来るのを待つだけという仕組みになっています。
私は、先述した軸を満たした企業を自ら探して応募していました。
そのため広い視野で企業を見ることができていませんでした。
しかしながら、スカウトサービスを利用しプロフィールを入力すると、先述の軸を満たしたメーカー以外からもスカウトが来たので、広い視野を持って企業を探すのにとても役に立ちました。
※また、自分を評価している企業からスカウトが来るので、選考が楽でした。
今述べたように、私の就職活動ではスカウトサービスが多いに役立ちました。
続いては、スカウトサービス『キミスカ』をしていく上で、重要なポイントをまとめていきたいと思います。
2.スカウトサービスを利用する上で重要なポイント
それでは、重要なポイントを紹介していきます。
プロフィール写真 〜写真の重要性〜
プロフィール文も重要ですが、まずは写真が非常に重要です。
これは、企業側の立場になって考えてみると分かりやすいかと思います。
あなたが、企業の採用担当をしているとしましょう。
そして以下の二つの写真を見たとしましょう。
一つ目の写真は、見た目が清潔そうで印象が良さそうな写真。
もう一つは、写真の写り自体が暗く何だかパッとしない感じの写真。
上記のうちどちらの就活生を高く評価しますか??
恐らく、前者の就活生を高く評価すると思います。
そして前者の就活生にスカウトのオファーを送るかと思います。
人の第一印象は、3〜5秒で決まると言います。
ここでの印象が『キミスカ』でスカウトのオファーを獲得するための重要なポイントになります。
以下、その他のダメな写真の例です。
横を向いてしまっています。
明るい髪色になっています。
今述べたように、写真は非常に重要なので、少しお金を出してでもきちんとした写真を撮りましょう。
私は就活が本格的に始まる前に、銀座シルキアという本格的な写真屋に行って綺麗な写真を撮ってもらいました。
就活生向けの撮影プランがあるのと、行ったその日にデータ化してくれるので非常に便利です。
就活を成功させるために、スカウトを獲得するために、まずは写真を撮りに行き最低限の準備を進めましょう。
銀座シルキアの詳細はこちら
※若干は値は張るかもしれませんが(1万円前後だったと思います)その分の価値はあるかと思います。
プロフィールの充実度 〜相手にあなたのことを知ってもらう〜
キミスカでは、プロフィールとして自己PRや学生時代頑張ったことなどを記入する部分があります。
当然、これらを十分な量・質で記入する必要があります。
ここをしっかり書けているかどうかが、採用担当がスカウトのオファーをするかどうかの決定要因となることは明らかかと思います。
私の場合、とにかく詳しく書くようにしました。
記入ができる箇所は全て記入しました
例えば自己PRの記入箇所では、免税店でアルバイトをした際の経験について記入しました。
多くの外国人に対して質の高い接客を行うために、英語の習得だけでなく中国語や韓国語の習得にも力を入れるなど、目的のために必要なことを自分から進んで学んでいく姿勢について言及しました。
学生時代に力を入れたことの記入箇所では、カナダでの留学について記入しました。
留学当初のうまくコミュニケーションを取れない状況、授業もなかなかついていけない状況、この状況に対して周囲の外国人との積極的なコミュニケーションを通して打開をしたエピソードについて言及しました。
上記のようなイメージで自分のアピールできるポイントを十分な自己分析のもと記入していくことが大切です。
私は上記のようなアピールポイントを記入していた結果、約30社から実際にスカウトのオファーがきました。
また、スカウトのオファーがきた企業の中で、数社選考にも進みました。
その中で、就活初期の軸では見つけられなかったメーカー系の商社企業からもスカウトが来ていました。
こういった、自分では見つけられないけれども自分の就活の軸に合っている企業を見つけることができ、またそういった企業からスカウトを獲得できること。
これこそがスカウトサービスの魅力的なところだと思います。
※実はメーカー系商社では面接で落ちてしまいましたが…
会社選びの軸 〜会社を選ぶ上で外せないこと〜
最後に、就活をしている中で最も痛感したことは軸がブレているとどこの企業も受からないということです。
私自身、就活を始めたばかりの時はカナダに留学していたこともあり、なんとなくグローバルに働きたいというの就活の軸となっていました。
そして、色々な企業説明会に参加しました。
個別にその企業がどういった事業を行っているかを知らずに、グローバルであることのみを条件として多数応募しました。
結果として多くの企業でお祈りメールをいただくこととなりました。
その後自分の就活の仕方を振り返ったときに、軸を曖昧にした状態で進めていたのが一番の問題だと気づき、軸の明確化を進めました。
ここで、就活生の皆さんに伝えたいのは、「軸を決めることも大切だが、なぜその軸であるかと言語化することはそれ以上に大切である」ということです。
実際の選考でも就活の軸についてよく聞かれました。
明確な回答ができないと志望する企業で内定を獲得することは難しいでしょう。
かつての私は、この理由を明確に言語化できていませんでした。
そのため選考が想定通り進まないことが多々ありました。
そんな私が、選考をうまくすすめられるようになったのは、軸を明確化するとともにその軸を選択した理由を明確化した頃からでした。
(面接慣れもあると思いますが。。。)
そして最終的には、内定は3社からいただくことができました。
メーカー2社、商社1社から内定をいただきました。
そしてその中から、志望していた自動車部品メーカーに就職することを決めたのです。
4.スカウトサービスまとめ
先述の経験から、スカウトサービス『キミスカ』を改めておすすめしたいと思います。
それは、就活の軸を決めることができた要因として様々な企業からスカウトのオファーをいただいたことが大きかったためです。
様々な企業に自分のことを評価していただく中で、「この企業は自分にとって大事な要素を備えている」、「この企業は自分にとって大事な要素を備えていない」といった判断がなんとなくできるようになっていきました。
そういった試行錯誤を繰り返す中で、自分の軸が明確化していったのです。

それでは改めて、スカウトサービス『キミスカ』を利用する上での重要なポイントを再度載せておきます。
- プロフィール写真 〜写真の重要性〜
- プロフィールの充実度 〜相手にあなたのことを知ってもらう〜
- 会社選びの軸 〜会社を選ぶ上で外せないこと〜
以上三つが『キミスカ』を利用する上で大切なことです。
これらのことをしっかり頭に入れて、『キミスカ』を使うことで、あなたの就活がうまくいく確率はあがると思います。
絶対に悔いの残らない就活をしてください。